BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

パパも知ってほしい妊婦の貧血|どんな症状?そのままだとどうなるの?

732

妊娠すると貧血になりやすくなる、というのは女性にとっては常識です。

しかし、貧血と聞いてもどんなものなのかよくわからない男性は意外に多いのではないでしょうか?

「貧血って、朝礼とかでバタッと倒れるアレ?」

という程度の認識しかないという人もいるでしょう。

しかし、ママにとって貧血は不快な症状をもたらすとともに、お産や赤ちゃんにも影響を与える可能性もある深刻な病気です。たかが貧血と侮ることはできません。

今回は、貧血と聞いてもピンとこないパパのために、妊婦の貧血について詳しくお伝えします。

なぜ妊娠すると貧血になりやすいの?

妊娠すると、お腹の赤ちゃんに酸素や栄養を送るため、ママの体内では血液の量が普段よりも増えると言われています。しかし、血液の量が増えても、血液中の成分も同じ割合で増えるとは限りません。

そうなると血液は妊娠していない時よりも薄い状態になり、貧血の傾向が強まります。

また、赤ちゃんの成長に必要な鉄分は、ママの体の中から優先的に赤ちゃんに送られます。血液中の鉄分が足りなければ、ママの体内に蓄えられている鉄分が使われるため、鉄欠乏性貧血になりやすいのです。

妊娠中は、血液中のヘモグロビン濃度が11.0g/dL未満になると貧血と診断されます。この数値は下がれば下がるほど重度の貧血となり、自覚症状も強くあらわれます。

貧血になるとどんな影響があるの?

妊婦さんの貧血どんな症状?
では、妊娠中にの貧血になると、ママと赤ちゃんにどんな影響があるのでしょうか?

ママへの影響

貧血になると、めまいやふらつきなどの症状があらわれます。

こうした症状は、ママ自身、そして周りの人も「あ、貧血だな」と気が付きやすいのですが、中には動悸や息切れ、疲れやすい、頭痛、耳鳴りなど、貧血が原因だと気が付きにくい症状もあります。

貧血の状態が出産まで続くと、体力が低下しているために微弱陣痛になりやすく、お産が長引くことがあります。

重度の貧血では、出産の際に出血量が増えてしまい、輸血が必要になることも。また、産後の回復が遅れたり、母乳の出が悪くなったりして、影響が長引く可能性もあります。

赤ちゃんへの影響

妊娠中はお腹の赤ちゃんに優先的に栄養が運ばれますので、ごく軽い貧血であれば、赤ちゃんへの影響は少ないと考えられます。

しかし、ママの貧血が長引いたりひどくなったりすると、赤ちゃんに十分な酸素や栄養が届きにくくなり、赤ちゃんの発育不全、低体重児出産、早産などのリスクが高まると言われています。

まれに、生まれた赤ちゃんにも貧血が見られることもあります。

貧血を改善するために大切なのは食生活

妊婦さんの貧血を改善する食生活
妊婦健診では、血液検査で貧血の有無を調べます。

妊娠初期の場合、貧血であっても食事療法を中心に対処し、その後の経過を見ることが多いようですが、中期以降にも貧血が改善しない場合には、鉄剤が処方されることがあります。

しかし、鉄剤を飲めばすぐに貧血が改善するというわけではありません。鉄剤の効果があらわれるのは、服用から1~2ヶ月後とも言われています。

そのため、貧血を予防・改善するにはやはり食生活を考え直すことが大切。ママ自身が食事に気をつけ、鉄分を補うとともに、その吸収を妨げないようにしなければならないのです。

ここで、パパにも知っておいてもらいたい貧血の予防・改善ポイントをお伝えしますので、できることがあればママに協力してあげてくださいね。

鉄分を多く含む食品を摂取する

貧血対策にあたって最も大切なのは、食生活の改善。

毎日の食事で、鉄分を多く含む食品を意識して摂取することが非常に重要になります。

鉄分には動物性の食品に含まれるヘム鉄と、植物性の食品に含まれる非ヘム鉄とがありますが、体内での吸収率が高いのは、ヘム鉄です。

ヘム鉄はレバーや牛肉、カツオやマグロなどに多いため、こうした食品を取り入れることがすすめられています。

ただし、レバーはビタミンAの含有量も多いため、妊娠初期に摂取しすぎると赤ちゃんの奇形のリスクが高まると言われています。

また、マグロはメチル水銀の濃度が比較的高いことから、妊娠中は食べ過ぎないように注意しなければなりません。過剰摂取には十分気をつけて、鉄分を摂取できるメニューを考えることが大切です。

一方、非ヘム鉄はほうれん草や小松菜、あさり、ひじき、大豆などに含まれます。

非ヘム鉄は、タンパク質やビタミンCと一緒に摂取することによって吸収率がアップしますので、こうした食品を他の食品と組み合わせて食べると効果的です。

鉄分の吸収を妨げない

食後にコーヒーや紅茶、緑茶など、カフェインやタンニンを含む飲み物を飲むと、鉄分の吸収が阻害されてしまいます。妊娠中にコーヒーなどを避けた方がよいと言われるのは、こうした理由もあるのです。

せっかく鉄分を多く含む食品を摂取しても、その吸収を妨げては意味がありませんので、コーヒーや紅茶はできるだけ控えるか、ノンカフェインのものを選びます。

また、「カフェインレスでも思わぬ効果に注意!妊娠中・授乳中のハーブティー選びのポイント」でもお伝えしましたが、鉄分とビタミンCを多く含むローズヒップティーやネトルティーといったハーブティーは、貧血の予防・改善に役立つと言われていますのでオススメです。

貧血のつらさを理解して寄り添えるパパになろう

妊婦さんの貧血の辛さを理解しよう
先に述べた通り、貧血の症状には、めまいや立ちくらみといったわかりやすいものだけでなく、頭痛や耳鳴り、倦怠感といったほかの体調不良と間違えやすく、貧血が原因だと気が付きにくいものもたくさんあります。

ママがいつも疲れやすくだるそうだったり、朝起きられなかったり、少し動いてはすぐに休んだりしていると、パパの目には「妊娠を理由にダラダラしている、怠けている」ように映るかもしれません。しかし、それはもしかするとママ自身も気づいていない、貧血の症状である可能性もあります。

貧血は軽く考えられがちですが、実はつらいもの。

少し動いただけで息切れや動悸がするため、ちょっとした家事をすることさえままならないことがありますし、ひどくなると座っているだけでも耳鳴りや動悸がしてきたり、数分歩いただけでしゃがみ込んで動けなくなったりと、日常生活にも支障が出る人もいるほど。

また、鉄剤を処方されて服用している場合は、副作用として吐き気や便秘、下痢などの胃腸症状があらわれることがあります。

人によっては副作用が強く出てしまうこともあり、それもまたつらいもの。しかし、自分だけでなく赤ちゃんのためにも貧血を改善したいと、頑張って鉄剤を飲んでいるママも多いのです。

そんな貧血の症状や怖さについて、そして鉄剤の副作用についても、パパがしっかりと理解を深めてくれるのは、ママにとってもありがたいことです。

もし、ママに貧血の症状が出ている場合は、そのつらさを想像し、無理をさせないこと、できるだけ家事に協力することを心がけてみてください。

そして何より、ママの気持ちに寄り添い、ねぎらってあげることが大切です。

「大丈夫?」「おつかれさま」「いつもありがとう」といった言葉をかけてあげるだけではなく、たとえ料理ができなくても、貧血に効果的なメニューを一緒に考えて食べてくれたり、カフェインレスのコーヒーやハーブティーを選んで飲んでくれたりすると、ママはとても嬉しく思うはず。

生まれてくる赤ちゃんのためにも、夫婦二人で貧血を改善できるように協力し、努力していきたいですね。

Return Top