BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

母乳育児とお茶のカフェイン|緑茶やほうじ茶はOK!?数値で解説

母乳育児とお茶のカフェイン|緑茶やほうじ茶はOK!?数値で解説

授乳中は、カフェインの摂取はできるだけ控えた方がよいと言われています。そのため、コーヒーを避けているというママも少なくないでしょう。

しかし、カフェインが入った飲み物はコーヒーだけではありませんよね。授乳中に緑茶やほうじ茶などを飲んで、

  • 「これって大丈夫?」
  • 「おっぱいに影響はないの?」

と不安になったことはありませんか?

今回は、日本茶に含まれるカフェインと母乳との関係について考えてみましょう。1日にどれだけの緑茶を飲んでもいいのかという目安もお伝えしますので、ご参考にしてくださいね。

授乳中に気になるカフェイン、母乳への影響は?

まず、授乳中にカフェインを摂取することがなぜ良くないと言われているのかを簡単におさらいしてみましょう。

カフェインは、適度に摂取すれば眠気を覚ましや疲労回復に効果があり、運動機能の向上などに有効ですが、大量に摂取すると、めまいや吐き気、不眠などの症状が引き起こされることもあります。

授乳中のママがカフェインを摂取した場合、母乳にもカフェインが移行するため、その母乳を飲んだ赤ちゃんもカフェインを摂取することになります。

カフェインが母乳に移行する量そのものは多くありませんので、飲み過ぎなければ問題はないと考えられていますが、もしも授乳中に大量にカフェインを摂取し、かつ赤ちゃんに授乳した場合、赤ちゃんがカフェインの影響を受けてしまうおそれもあるのです。

赤ちゃんはカフェインをうまく分解できないため、大人よりも長い時間カフェインが体内にとどまることになります。そうすると、

  • ぐずる、泣き止まない
  • 寝付きが悪い
  • 興奮しやすい

などの症状が見られることもあります。

もちろん、適量を楽しむ程度であればコーヒーも緑茶も飲むことに問題はありませんが、大量に摂取することで母乳を通して赤ちゃんに影響が出るおそれがある、ということは理解しておきましょう。

日本茶に含まれるカフェインの量はどれくらい?

大量に摂取すると赤ちゃんにも影響を与えるかもしれないカフェイン。その含有量が多いと言われるコーヒーや紅茶は控えていても、緑茶、玄米茶などはついつい飲んでしまうこともありますよね。

それでは、日本茶に含まれるカフェインは一体どれくらいなのでしょうか。

代表的なお茶のカフェイン含有量をあげてみましょう。(いずれも100mlあたり)

  • 玉露 160mg
  • 抹茶 30mg
  • 煎茶 20mg
  • ほうじ茶 20mg
  • 玄米茶 10mg
  • 番茶 10mg

玉露だけダントツでカフェインが多め

最もカフェインが多く含まれるのは、玉露。

玉露は高級煎茶とも言われますが、新芽が出て早い段階で日光を遮って栽培されるため、その影響でカテキンなどと同じようにカフェインの量も多くなると考えられます。

次いで、抹茶、煎茶の順になりますが、一般的に「緑茶」と呼ばれる煎茶でも、カフェインの含有量は30mgで、コーヒーに含まれるカフェインの量(100mlあたり40mg)よりは少なくなっています。

玄米茶・番茶のカフェインは少なめ

一方、玄米茶や番茶は、煎茶に比べてかなりカフェィンの含有量が低いのが特徴です。そのため、授乳中に日本茶を飲むのであれば、玄米茶、番茶を選ぶのがおすすめ。

日本茶が好きで、リラックスタイムに楽しみたいというママは、緑茶よりも玄米茶や番茶を飲んでみてくださいね。

授乳中に摂取できるカフェィンの量と日本茶の楽しみ方

授乳中にカフェインの摂取については、カナダやオーストリアにおいて、1日に300mgまでにとどめるように注意喚起がなされています。

日本では明確な数値は示されていませんが、これをもとに考えると、授乳期のママでも煎茶なら150mlが入る湯のみ茶碗で10杯ほどまで飲むことができると言えます。

ですから、緑茶に含まれるカフェインの量については、それほど神経質に気にする必要はありません。

しかし、300mgというのはあくまでも「摂取するとしたらこれくらいまで」という上限であり、授乳期にはできるだけカフェインを控えた方が望ましいことに変わりはありません。

緑茶はコーヒーなどと同じく、1日に2~3杯を目安に楽しみましょう。

そして、

  • できるだけ授乳直後に飲む
  • 夕方~夜にかけては飲まない
  • 水分補給はお茶ではなく水やノンカフェインの麦茶などで行う

といったことも心がけてみましょう。

お茶は鮮度にも気をつけて!

お茶の葉は生鮮食品でもあります。

新鮮なうちは味や香りもいいのですが、時間がたつにつれてどんどん鮮度が落ちていきます。

古くなってしまったお茶を飲んでも、風味が変わるくらいで体に影響はないことが多いのですが、中には湿気を吸った茶葉にカビが生えてしまうこともありますので、開封したお茶は早めに飲むことをおすすめします。

また、自分で作ったお茶をペットボトルや容器などに保存しておく場合でも、常温に置きっぱなしにしていたり、冷蔵庫でも何日も経過したりすると、変質やカビの発生が心配になります。作ったお茶は1~2日で飲みきるようにしましょう。

時々、うっかりカビが生えているのに気付かずにお茶を飲んでしまった!なんていう方がいますが、ゴクゴク大量に飲んだわけでなければ、母乳への影響はないと考えられます。(ママのお腹は痛くなるかもしれませんが……)とはいえ、お茶の鮮度や保管方法には日頃から十分に気をつけたいですね。

授乳中、カフェインの摂取には気を遣うものですが、あまり神経質にならず、我慢しすぎてストレスをためることがないようにしたいですね。

甘い和菓子などと一緒に飲む緑茶は格別なもので、ママのストレス解消やリラックスにも役立ちます。適量を理解して、授乳中も上手に日本茶とお付き合いしていきましょう。

Return Top