BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

生後3ヶ月の生活リズム|検診で「小さめ」と言われた赤ちゃんの成長具合

533

何もかも初めてでバタバタだった1、2ヶ月を過ぎ、睡眠サイクルや育児を含めて赤ちゃんがいる生活に慣れてきた頃です。育児書通りにいかないことに「私のやり方は違うのかな」といろいろな育児書やインターネットで情報を集めて不安になっていた時期も終わりました。

だけどここまで育てるのにとても悩んだので、私と同じような悩みをもっているママ・パパの力に慣れたらいいなと思います。

新生児の頃も「何て可愛いんだろう」と感動しましたが、生後3ヶ月は笑ってくれるようになってきてますます可愛さが倍増です。

生後3ヶ月赤ちゃんの1日の生活リズム
0:00 授乳+20分睡眠
1:00
2:00 就寝
3:00
4:00
5:00 授乳
6:00
7:00 授乳
8:00
9:00
10:00 授乳
11:00
12:00
13:00 授乳
14:00 起床
15:00 授乳
16:00 散歩10分ほど
17:00 授乳
18:00 ぐずぐず
19:00 授乳
20:00
21:00 授乳+20分睡眠
22:00 お風呂10分
23:00

授乳間隔

育児書やネット上の情報だと3ヶ月になると授乳間隔が3時間おきくらいになると記載されていましたが全然間隔は開きません。

前は1日中おっぱいだったのがお出かけした時などは2時間くらいは持つようになったかな。という感じです。

オムツも平気、温度も平気でぐずぐずしていると私の場合は授乳してしまうので、家に居る時は1時間間隔くらいかもしれません。

最初から母乳のみだったので今でも「ミルクをあげたほうがいいのかな?」と不安に思うこともありますが、体重が増加していれば大丈夫と小児科の先生が言っていたのでミルクはまだ足していません。

先生曰く、母乳で十分足りているのに心配になってミルクを足してしまうお母さんはとても多いそうです。そうすると母乳は出ているわけでから赤ちゃんの太りすぎにつながってしまいます。痩せているのと同じくらい太り過ぎもよくないそうです。

気が散ってうまく飲めない

今までは一心不乱におっぱいを飲んでいましたが、今は名前を呼ばれたり、物音がしたりするとおっぱいから口を離し、キョロキョロと音源をさがします。

探し終わるとまた吸い付きますが、一度気が散ると集中できないようで何度も口を離します。

睡眠間隔

以前は授乳のたびに寝ていましたが、最近ではお昼寝はあまりしません。しても物音などで敏感に起きてしまいます。

睡眠時間のサイクルはできあがってきていて、だいたい夜中の2時に就寝、昼の2時に起床。寝ている間は2〜3時間おきの1度に10分ほどの授乳です。

私がもともと朝が得意ではなく夫の帰りも10時すぎと遅いため子供の睡眠時間サイクルも遅くなってしまっています。

だいたい同じ時間に寝て同じ時間に機嫌よく起きているので、早寝早起きに変えていかなければいけないな、と思っています。

夜中のいきみ

新生児〜生後2ヶ月までは夜中やっと寝たと思うと、げっぷやうんちで「う〜んう〜ん。ぎゃーっ」と大きな声で唸っていましたが、3ヶ月目でぴたりと夜中のいきみがなくなりました。

眠いときの仕草

手が自由に動かせるようになったので、眠いときはおでこから目にかけてをすごい勢いで掻くようになりました。少しでも爪が伸びているとおでこに引っ掻き傷ができてしまい、万が一目を傷つけたら危ないので、3日に1度くらいは爪切りをしています。

お腹の乾燥も気になるようで、裸にするとずっとお腹を掻いています。

物が掴めるようになった

赤ちゃんのお腹に私の顔をおくと興味深そうに触ってくれるようになりました。

おもちゃも手に取れるところにおいてあげると、自分で持つこともできます。目の前ででんでん太鼓をならすと手を伸ばして触りたそうにもします。少し遠くにおもちゃをおくと半分くらい寝返りをしておもちゃをとろうとします。

まだ完全に寝返りは出来ません。

私の指を両手で掴んで、触ったり引っ張ったりして遊びます。今まではただゆらゆらと入っているだけの入浴も、手をバシャバシャと動かして、パパの顔に水をかけて楽しそうにしています。

お話できるように

機嫌がいいときはお話できるようになりました。

「あんぐー」「うんぐー」「あんまー」「はーい」

など。真似してあげると喜びます。

そして今まで愛想笑いだったのが変わり、面白いときは声を出して「きゃははー」と爆笑するようになりました。

まだ人見知りはないようで誰をみても話しかけられると、にこっと笑みを向けます。

眠っているときは相変わらず二ヤーっと笑ったり、くくくとお腹を揺らして笑ったり、泣くような顔になったりします。

目で追うように

赤ちゃんの目の前で音のしないおもちゃを上下左右に動かすと、目で追うようになりました。1メートルほど離れたところでも人の行き来は分かるようで目で追います。

見えないところから声をかけると首を動かして探すそぶりもみせます。遊び相手がいないときは、新生児の頃と同じように上ばかり見ています。

首がすわる

首が座り始めてきて縦抱っこをしても反り返ることがあまりなくなりました。

まだ完全に座ったわけではないのでたまに反りますが、うつ伏せにすると完璧に首は自分で持ち上げることができます。

寝ているときは無意識なのかすごい速さで左右にブンブンと首を振ることがあります。

吐き戻し

授乳するたびにたらたら流していた吐き戻しも減ってきました。

以前は添い乳して、寝ていても気づけば口からたらたら流れている状態でしたが、今は添い乳ではほとんど吐き戻しはありません。

しかし大きいゲップをした後でも縦抱きしていると吐くこともあるのでまだまだ油断はできません。生後2ヶ月のときに余りの吐き戻しの頻度に「吐き戻し防止枕」を購入しましたが、結局1ヶ月も使いませんでした。

オムツ替えのタイミング

授乳時間、睡眠時間が整ってきたので、オムツ替えのタイミングもだいたいわかるようになりました。うんちをしやすい体勢があるみたいなので、そろそろする時間かな、と思うとその姿勢をとってあげます。

うちの子は、私が体育すわりした太ももの上に座らせてあげるとすぐにでます。だいたいうんちは1日に1〜2回。おしっこは、オムツのラインの色がすべて変わるのが10回ほどです。

泣き

意味わからない泣きから少しずつ理解できる泣きに変わっていきます。暑いかな?眠いかな?喉乾いたかな?など。

基本的は授乳すると泣き止みますが、眠いときにうまく眠れないと「きゃーっ」と泣きます。抱っこしてほしくて泣くときもあります。

飛行機

圧がかかるときに耳が痛くないように授乳すると、機嫌よく乗っていることができました。重低音も「これはなんの音だろう」と注意深く聞いているのがわかります。

指しゃぶり・なんでも口にいれる

新生児の頃から指しゃぶりはしていましたが、拳を口にいれていた時期を過ぎ、今では上手に親指や人差し指を吸えています。たまに指を4本とか一気に吸ってしまうときもありますが…。

指と指の間には必ずごみが挟まっています。さらには、ままの指を掴んで口にいれたり、毛布やおもちゃを口の中にいれたりもします。

ベットの周りや赤ちゃんが生活している周りに、小さくて口にいれたら危険なものなどを置くと危ない時期になってきました。手に届くものは握ってしまうので、はさみや先のとがったものも危険です。

おっぱいを吸うとき、今まではカカシのように腕を横にまっすぐ伸ばしていましたが、今では服をつかんだり、おっぱいを押したりしています。

よだれ

よだれの量も多くなってきたので、よだれかけが必要になってきました。

機嫌が悪い時は「ぶーぶー」とくちびるを震わせてよだれをとばしてきます。うつ伏せにするとダラーっと必ずよだれを垂らします。

足の筋肉

足の筋肉がすごい発達してきて、両脇をもって地面に足をつく態勢にしてあげると喜んでぴょんぴょん飛び跳ねます。

足元になにか飛び跳ねれるものがあれば半分くらい寝返りをうちます。

サイズアップ

洋服もオムツもサイズアップしました。オムツは新生児用からSサイズ、服は50から60〜70位にサイズアップです。

オムツはメーカーによって太もも周りが大きかったり、腰回りが大きかったりと違いがあるので、いろいろなメーカーで最初に試してみるといいとおもいます。うちの子は体重6kg前後の時はパンパースではうんちが必ずもれて、ムーニーがサイズ的にも合っていました。

背中にスイッチ

新生児の頃から寝ていてもベットに下ろすと背中にスイッチでもあるように「ぎゃー」とすごい勢いで泣いていましたが、今では機嫌がいいときなら30分くらいは置いておいても1人で遊べるようになりました。

抜け毛

時期的な物なのか季節的な物なのか分かりませんが、抜け毛が気になるようになりました。

生まれたときから髪の毛がふさふさで、背中や耳、鼻の下に産毛が生えていましたが、朝起きると布団の周りには長い髪の毛が5、6本くらい、短い毛も10本くらいは抜けています。

散歩

今までは輸送反応で散歩すると眠ってしまっていましたが、今では興味深そうに空・花などあたりを見回しています。色とりどりの花に近づけると手を伸ばして触ろうとします。

車のチャイルドシートに乗せると、ずーっと外の景色を眺めています。ベビーカーも好きなようで、立ち止まらければ、2時間くらいはぐずりません。

かかりつけ医

肌が弱いのか、足のプニプニしだしたところや、首の下などが赤くなってしまいました。ちょうど予防注射が始まったのでお医者さんに相談すると、保湿が大事ということで、顔と身体用に保湿剤を出してもらい1日2回塗るようにしました。

赤ちゃんの時期の保湿は、大きくなってからのアトピーなどの肌トラブルと関係があるみたいでしっかりと行った方がよいとのことでした。

おもちゃ

新生児の頃と引き続き「赤色」が好きですが、それよりも「黄色」が好きになったみたいです。「青色」にも多少興味はありますが「ピンク」は無視します。

引っ張ると音がなる、オレンジと黄色の大人の両手分くらいの大きさのぬいぐるみがお気に入りです。腕に着けれる、少しだけ音がなるおもちゃには一緒に遊んであげないと興味を示しませんでした。

白湯や食事

私の母や夫の母がしつこく「白湯を飲ませなさい」と言ってきましたが、お医者さんに飲ませなくていいと言われたので今でも飲ませていません。

大人の食事の場面は興味があるようで、動く口元をみてもぐもぐと真似するようになりました。

おしゃぶりは最初から全く吸えず、すぐにペッと吐き出してしまう赤ちゃんだったので、今でもたまに吸わせると吸いません。

哺乳瓶は私がお出かけする月に1、2度搾乳した母乳を入れて飲ませています。3ヶ月になってからは急に哺乳瓶を嫌がるようになり、口の中でもぞもぞしてなかなか吸おうとしません。今後のためにももう少しコンスタントに哺乳瓶を使って、慣れさせておけば良かったかなと思います。

綿棒

以前、吐き戻しが耳に溜まってしまい耳鼻科に行った際に、「耳や鼻に綿棒を使わないで。鼻くそが溜まっても、赤ちゃんにはフンッとそれを出せる力があるから」と言われたのですが、3ヶ月過ぎた頃から鼻くそが溜まりだすようになり、息もフガフガとしていて吸いづらそうだったので鼻の掃除をするようにしました。掃除をしても次日の溜まっているので、2日に1度は掃除しています。

以上が生後3ヶ月の赤ちゃんの生活体験談です。

決まった頃に声を出し始め、首が座り、教えたわけじゃないのに立つ素振りをする。人間の神秘をまじかで見られて感激しています。

大人にも内気な人・社交的な人・無口な人・おしゃべりな人・足の遅い人・早い人など様々な個性がありますから、赤ちゃんも同様です。大まかな月齢にできることは参考にして、他の赤ちゃんと比べて少し遅くても、個性なんだな、と暖かく見守ってあげられるといいですね。

私は3ヶ月目に入ったばかりの3ヶ月検診のときに、母乳のみで大丈夫か先生に尋ねたところ「この子は平均の中の範囲だけど標準より全体的に小さめだね」と言われてとても悩んでしまいました。「それならミルクを足せばいいのか」と聞くと「体重はきちんと増えているから足さないで」と言われてしまいました。

その後しばらくは「小さめ」という言葉に悩んでいろいろなサイトを見て回りましたが、サイトによって平均体重、平均身長などはバラバラです。みんながみんな同じではないから、育児本だってサイトだって自分の経験に基づいて書いてるんだから詳細が違うんだ。と気づきました。

でも、「他の赤ちゃんと違う」のは不安なことです。私の子と同じような「睡眠サイクル」や「授乳間隔」の赤ちゃんを持つまま・ぱぱの「自分の赤ちゃんだけじゃなかったんだ」という安心に役立てば幸いです。

Return Top