BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

近所迷惑の不安を減らしてストレス予防|集合住宅での夜泣き対策

33_001

アパートやマンションなど、集合住宅に住んでいる場合、赤ちゃんの夜泣きの声がどこまで聞こえているか、近所迷惑になっていないかというのが気になるところ。

実際に、夜泣きがうるさくてトラブルになったというケースもありますので、夜泣きが始まる前に対策を打っておく必要があります。

深夜の泣き声は意外と響いている

昼間と違って夜、特に深夜は寝ている人も多く、物音も少ないため、音がよく響いて聞こえます。

赤ちゃんの泣き声は、もともと人間の神経にさわって不快に感じるようにできているといいます。大人が世話をしなければ生きていけない赤ちゃんにとって、泣くということは生きるための手段なのですね。

ですから、親以外の人間にとっても、赤ちゃんの泣き声はうるさいし不快だと感じやすいもの。

夜中に何度も他人の赤ちゃんの泣き声が聞こえて起こされ、睡眠不足になったら、苦情のひとつも言いたくなるかもしれません。

周囲からのプレッシャーでストレス倍増

しかし、赤ちゃんの夜泣きは頑張っておさまるものではありません。

赤ちゃんの夜泣きで「毎晩うるさい」とか「出ていけ」なんて苦情を受けたというママもいますが、そうした場合は、近所の人に迷惑をかけないようにしなければと追い詰められ、赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまいがち。

ママがイライラすれば、赤ちゃんは不安になってますます夜泣きが激しくなる、という悪循環にもなってしまいます。

ご近所との普段からの関係を大切に

赤ちゃんは泣くのが仕事です。

しかし、だからといって「多少泣いても仕方ない、赤ちゃんなんだから」と考えるのは甘えです。集合住宅なら、しっかりと夜泣きの対策をしましょう。

近所への挨拶一つで世界は変る

まずは、両隣と上下階の部屋の人にきちんと赤ちゃんを連れて挨拶をすること。

騒音のトラブルは、ほとんどの場合、相手のことをよく知らないことが原因で発生します。相手がどんな生活をしているどんな人なのかを知らないと、その知らない他人が出す騒音や泣き声を不快に感じやすいのです。

赤ちゃんの顔を見せて「いつも泣き声でご迷惑をおかけしています」とお詫びを入れることで、相手も「ああ、この子が泣いているんだ」「ママも頑張っているんだな」と、夜泣きを理解する気持ちになりやすいもの。

普段からの気配りも大切

また、ばったり顔を合わせることがあれば、その時にも「いつもうるさくてすみません」「泣き声がうるさくないですか?」などと声をかけるようにしましょう。

赤ちゃんの泣き声がトラブルになってしまうのは、相手が「自分の生活や都合が無視されている」と感じるから。

ママが「いつも泣き声を気にしています、すみません」という姿勢でいると、相手は「きちんと配慮してくれているんだな」と感じることができ、夜泣きに対する気持ちも変わってくるのです。

私が公団住宅に住んでいた頃、下の階に男の子二人兄弟がいる一家が住んでいました。ちょうど幼稚園に入る直前の年齢だったらしく、一日中二人で部屋の中を駆けまわる足音が響いていました。

私も今では息子がおり、いくら注意してもおとなしくすることは困難であることは身を持って実感しています。

しかし、その当時は子供はまだいませんでした。そのため「なんでこんなにうるさいんだろう」と疑問に感じていました。しかし気を使って時々挨拶に来ていたため、それほど不愉快な気持ちになることはありませんでした。

もし一言も挨拶なしでうるさくされていたら、苦情の一つも言いたくなっていた事でしょう。

もしも夜泣きをしてしまった時は

ママが周りの迷惑を気にしてピリピリ・イライラする気持ちは、赤ちゃんに伝染します。

そして「早く泣き止ませよう、なんとかして静かにさせよう」としていると、赤ちゃんもその不穏な空気を察してますます泣き止まなかったりするものです。

生活リズムを整えるのは基本

ですから、夜泣きをできるだけ軽減させられるように工夫をしましょう。
何度も書いてきましたが、

  • 生活リズムをととのえる
  • 昼間は興奮させすぎないように、適度に遊ぶ
  • 入浴後から寝る前までは刺激を避けて静かに過ごす

といったことを気をつけましょう。

ただ、それだけで夜泣きがピタリと止まるわけではありません。
これらを毎日継続していくことが大切です。

赤ちゃんを泣き止ませる小技も活用しよう

もしも夜泣きをしてしまい、なかなか泣き止まない時は、

  • おしゃぶりを使う
  • 月齢が低い赤ちゃんには「シーッ!」の音やビニールのシャカシャカ音を聞かせる
  • 一度完全に目を覚まさせてからもう一度寝かしつける

という方法も。
赤ちゃんに合った対策を取ってみてくださいね。

自分の安心のために防音の工夫もしてみよう

ほかにも、ちょっと大掛かりになってしまいますが、なるべく音を遮るように家具の配置を変える、防音のカーテンにする、壁に防音シートを貼る、という方法もあります。

何かしら夜泣きの対策をしているというだけで、ママも気が楽になって余裕が生まれたりします。

ほんの一時の夜泣きではありますが、ご近所の人はもちろん、パパやママも快適に過ごせるようにしていきたいですね。

Return Top