抱っこすると寝るのに、布団に置くと起きて泣いてしまう…
- 添い乳でしか寝ない、どうすればいいの?
- 毎日毎晩何時間も泣かれてうんざり!
- 夜泣きでまともに睡眠時間が取れない…
「赤ちゃん 寝かしつけ」というキーワードで検索をしてみると、寝かしつけについてのこんな悩みや相談があふれています。
今日も全国のママたちは、寝ずに泣き叫ぶ赤ちゃんを抱えて途方に暮れていることでしょう。
睡眠不足は人を鬼にする
私は2人の子供を育てています。
赤ちゃんの寝かしつけには、本当に苦労してきました。
何をしても泣いてばかりで全く寝ない、抱っこをしていないと激しく泣き叫んで手がつけられない、一晩中添い乳をしていないと泣かれてまともに眠れない、などなど、今思い返しても自分でよく我慢したと思うくらい、地獄のような日々でした。
睡眠不足は人を鬼にします。
精神的に追い詰められない育児のために
そうして、激闘の末にようやく寝た赤ちゃんの寝顔を見て、激しい後悔に襲われ、一人で泣いてしまう。
本来、育児というのは楽しく幸せなもののはずなのに、赤ちゃんが寝ない、自分も眠れないという日々の中で、いつのまにか精神的に追い詰められ、苦痛だらけの育児になってしまっていたのです。
毎日繰り返し訪れる地獄のような寝かしつけの時間。それは確実にママの精神を蝕んでいきます。
そうなってしまっては、可愛いはずの赤ちゃんも可愛いと思えず、やがては育児ノイローゼのような状態にもなりかねません。
幸せな育児を実現する寝かしつけ法を知ってください
私は、そんな日々を経験したからこそ、少しでも同じように苦しんでいるママたちの役に立ちたいと思っています。
私の体験や、実践してきた寝かしつけの方法は、全ての赤ちゃんに有効な万全の方法とはいえないかもしれませんが、今、まさに寝かしつけで悩んでいるママにとっては、意識を変えるきっかけになることと思います。
もちろん、失敗だった寝かしつけ方法もたくさんあります。
そこから「してはいけない寝かしつけ」を知ってください。
「どうして寝ないの?」
「どうすれば寝てくれるの?」
ここに書いてある方法が、寝不足でフラフラなママたちの切実な疑問を解決する緒になれば幸いです。