妊娠でツラい症状の一つ。「つわり」。
たいてい、「つわり」のイメージって、手を口に押さえてトイレにかけ込む女性を思い浮かべますよね。いつでもどこでも吐き気に襲われ、食事がノドを通らなくなります。
でも、「食べつわり」というのもあるんです。食欲が出てくるつわりの不思議な経験をお伝えしたいと思います。
普通のつわりでも大変なんです
ちなみに私のつわりのしんどさは、どの子の時も「中くらい」のレベルだと思います。
上3人の時は、食事をしたら吐いてしまうし、炊けたご飯や特定の料理の匂いで食べる気もなくなりました。
食事は立って作ることもできず、主人には出来たものを買ってきて食べてもらっていました。
普段、好き嫌いのない私ですが、つわりの時だけは食べるものが限られました。
あと、好みが偏ります。偏食の内容は人それぞれ違うようですが、私の場合、上の子の時はパンとカラアゲ、2人目の時はパンと骨つきとりモモ塩焼き、3人目の時は昆布とコンビニのイクラおにぎりをよく食べていました。それしか食べられないといった感じでした。
「栄養バランスのいいものを食べないと赤ちゃんに栄養がいかない」
と心配する部分もあり、あとで吐くことになっても、ムリして他のものも食べました。食べる楽しみはないし気持ち悪いしで、やっぱりツラかったです。
妊娠初期の4ヶ月間でつわりが終わるのは救いでした。胎児は順調に成長しますが、私の体重は2キロほど減りました。つわりが終わった後は食事が美味しくなって、1ヶ月に1キロペースで体重を増やしていき、最終的には妊娠前より10キロ増で出産しました。
知り合いママの中では、出産直前まで吐き続けた人もいました。あまりの衰弱ぶりに、何度か入院して点滴で栄養をとったそうでした。
全くつわりの気持ち悪さを感じないで出産された、うらやましいママさんもいました。
食べつわりを甘くみていました
だから、友人の一人から、
「私の場合は食べつわりで、食べたら吐き気が治まるからドンドン食べてしまった」
と聞いた時、正直、最初は「うらやましい!」と思いました。美味しく食べられて栄養もとれるなら幸せだと感じました。
「体重の増えが今からいいと、後で苦労するわ」
という友人の悩みは、私が4人目を妊娠してから思い知ることになりました。
つわりを感じて、4人目の妊娠が分かりました。案の定、立っているのも声を出すのもしんどくなって、寝たきりの状態になりました。
主人や家族に家事を助けてもらえたのですが、私も動かなければならない時もありました。つわりの気持ち悪さは、梅干しやアメをなめるとだいぶ楽になるはずでしたが、4人目の時はそれでもまだ胃のムカムカは治まりませんでした。
「なんだかお腹が空いているような?」
でも、食べたら普通吐くよねと、不思議に思いながらもフラつきながら台所に行きました。
食パンや納豆ご飯など。すぐにチンして食べれる冷凍食品も探して食べました。
美味しいとは思いません。ただ胃に何か入ってないと吐きそうなのです。食べたら気持ちが落ち着いてゆっくり横になりました。
しかし2、3時間もすると、またムカムカし始めました。そして起き上がってはまた食べに行き、胃を落ち着かせて横になりました。食っちゃ寝、食っちゃ寝。それが毎日。
「食べつわりでもあまり楽しくない!」
困ったことに、お米や小麦粉等の炭水化物、お肉や豆類といったタンパク質類じゃないと満足できなくて、ちょこちょこ食べていました。当然、妊娠初期の2ヶ月間で5キロも太ってしまいました。つわりが治まっても、体が重たくて動きにくかったです。
体重管理にイエローカード
食べつわりなら、つわりの期間が終わったら反動で、安定期からは食事の量が少なくなるかな?と考えていました。
残念ながら、一気に食欲がアップしました。食べつわりで胃が大きくなっていたのでしょうか?
本来の食事の味が分かるようなりますから、美味しくてセーブがききませんでした。気持ち悪さもなくなるから、台所にも立って調理もできました。なるべく栄養バランスが偏らない食事内容にはしていたのですが、体重は1ヶ月に2キロずつ増え続けました。
「増えすぎ。1ヶ月に1キロを目標にしてね」
あまり注意をしないという評判の産科の先生に、母子手帳にバツまでつけられてしまいました。
体重が増えすぎると、妊娠中毒症という病気になることもあります。高血圧やむくみを始め、けいれん症状や肝機能障害や溶血を伴う異常がママに起こります。胎児にも、発育不全や子宮内胎児死亡などの様々なリスクも高まります。
助産師からも食事指導も受けましたが、妊娠後期の体重増加を抑えることは難しく、私はドンドンふくらんでいきました。
むくみ?と思われる症状まで足のももに出てきました。尿検査や血液検査では貧血以外は特に問題は言われませんでしたが、重い妊娠中毒症にならないかピリピリしていました。
出産予定日の1ヶ月前には、胎児が予定よりも大きめに育っていると言われました。
このまま予定日まで待っていては、胎児が育ちすぎて出産が難しくなると言われ、予定日よりも2週間も早い陣痛促進剤での出産になりました。赤ちゃんの体重は3キロくらいで標準でしたが、私の体重は、妊娠前より17キロ増えてしまい、今でも元の体重には戻れていません。
母子共に無事で出産が終わったのは良かったのですが、やはり体重が増えすぎると焦ってしまいます。
体重管理では最初のスタートは大事ですね。赤ちゃんは栄養摂れている方がいいと、欲求に任せて食べすぎるのも考えものです。つわりは、どんな形であらわれても大変な試練だと思います。これから妊娠される女性の方、どうぞ油断なさりませんように。