BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

妻は女性ではなく○○?夫が手間のかかる長男に変身する理由

192

朝は自分で起きない、食べた後も食器はそのまま、脱いだ服は投げっぱなし…まるで子供みたいなパパに、ママはイライラしていませんか?

本当の赤ちゃんがいるのにパパがこんな状態では、ママにとってパパは「夫」ではなく「大きな長男」のように思えてくるのではないでしょうか。

こうした現象に悩まされているママは、意外に多いものです。では、パパが長男化しててしまう理由は、どこにあるのでしょうか?

ママを女性として見ることができなくなる?

女性は、出産と育児によって「女」から「母親」へと変化します。

出産は命がけですし、新生児の育児をしている間は、まさに必死です。赤ちゃんに身も心も捧げるような覚悟が必要になります。

産後、女性の心身は大きく揺らいでいる状態です。そこに、寝不足や育児疲れなどのストレスが重なれば、日々の生活をこなすだけで精一杯。女らしくしようとか、オシャレをしたいという気持ちも湧いてこなくなります。

また、子供が育てば躾が始まります。イタズラをされては怒り、イヤイヤを言われれば叱り、言うことを聞かなければガミガミと小言を言う…ママは一日中怒ってイライラしている、なんていうこともあるでしょう。

そんなママの変化を間近で見ているパパは、非常にショックを受けます。必死で育児をしているママには酷な話ですが、なりふり構わず赤ちゃんのお世話をしているママを、女性として見ることができなくなっていくのです。

ママと〇〇を重ねあわせると…パパが長男化する衝撃の理由

そしてパパは、ガミガミと子供を叱るママの姿を見て、ある人物の姿に似ていることに気が付きます。

それは、パパのお母さん。

子供にとって、母親というのは完璧な存在です。掃除や洗濯、料理など何でもこなし、しかも弱音を吐いたりしません。自分のお世話もしてくれるし、甘えさせてもくれる。男性にとっては特に、母親の存在は絶対的なものです。

その母親像と自分の妻を重ね合わせることで、ママのことも「自分のお世話を何でもしてくれる人」と無意識に思い込んでしまいます。

パパにとって、妻=母親となれば、家事も育児も全部任せても平気になります。そこに罪悪感などはありません。こうして、大きな長男が誕生するのです。

ホルモンの変化は、夫婦関係の変化?

また、育児に没頭しているママは、パパに対して以前のように愛情を感じにくくなることがあります。

これは、産後に増えるプロラクチンというホルモンのせいでもあります。

母乳を出すためのホルモンであるプロラクチンは、気持ちを抑制させるはたらきもあるため、産後の女性は男性に対して興味がなくなります。産後の女性は、赤ちゃんを育てることに集中するようできているのですね。

しかし、そんなふうに「パパよりも赤ちゃんが大切」となってしまったママのことを、パパが女性として見ることができなくなると、夫婦間の男女の関係はしだいに薄れていきます。これも、パパがママを母親として認識し始めてしまう原因なのです。

パパの前でも女は捨てない! それが一番の対策です

これを防ぐには、ママはパパの前で「女」であることも意識するのがポイントです。

育児に忙しくてそんなヒマがない、そんな気分になれない、というのは、どのママも同じでしょう。

しかし、男性はワガママなもの。母親となって赤ちゃんのお世話をしているママよりも、一人の女性としてのママが好き。ママには、女性としていつもキレイでいて欲しいのです。

産後のママを女性として見ることができなくなり、パパが浮気に走ってしまうというのは、よくある話ですよね。そんな最悪のケースを防ぐためにも、育児に没頭するあまりパパを放置することのないよう、たまには女性らしくふるまうことも心がけてみましょう。

母親として、女性として、求められるものが多すぎてママは本当に大変ですが、円満な家庭のためにも頑張っていきましょう。

Return Top