BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

夜泣き体験談「うるさい。いつまで泣かせているんだ」子供と共に泣く日々

夜泣き体験談「うるさい。いつまで泣かせているんだ」子供と共に泣く日々
[talk words='
おみママ 29歳 自営業をしている4歳女の子と0歳男の子のママ
' name='' align='' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/501035.png' avatarsize='80' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
長女が0か月~1歳半ほどまで
当時シングルマザー 母と同居
完全母乳
当時はいませんでした。

親と同じ寝室
どうしようもできていなかった


私の夜泣き体験談

三行にまとめると…

  • 生まれて間もなくから夜泣きの連続で日中でも30分しか寝ない子。4歳で壮絶な夜泣き
  • 夫からは「いつまで泣かせているんだ」の暴言。娘と一緒に泣く日々。やがて離婚。
  • 夜泣き対策に効果があった二つのポイント

夜泣き体験談

2017年現在、4歳になった娘の夜泣きは壮絶でした。

生まれて間もなくから、あまり眠る子ではなく、日中も長くても30分ほどしか寝ず、夜も延々と夜泣きでこの子こんなに寝なくて大丈夫なのかしらと不安にもなるくらいでした。

当時、私の母と同居でしたが、生活リズムの関係で夜は手を借りることはできず、主人にも「うるさい、いつまで泣かせているんだ」と暴言を吐かれる日々でした。寝かせておいてももちろん泣きますが、抱っこしても泣き止まずイライラしたり、しまいにはどうしようもなくなって私も娘と一緒になって二人で泣いていたこともありました。

間もなく主人とも別れ、心に余裕ができたせいか、夜泣きは収まりませんでしたが、いいよ、付き合うよと娘を受け入れ、しっかり向き合えるようになったかもしれません。

効果のあった夜泣き対策

寝かしつけで工夫した点といえば、お互いの気分転換です。

比較的車に乗せると泣き止み、うつらうつら眠るようになったので、どんな時間でも娘を車に乗せて近所をドライブしました。そうすると娘もすっきりし、私も長時間の抱っこから解放され、泣き続ける娘に不安や心配な気持ちも少し落ち着くのです。環境を変えること。それが1つです。

もう一つ。今下の子が5か月なのですが、夜泣きではありませんが黄昏泣きをした際に、お気に入りの音楽を流してあげるとなぜか急に落ち着きを取り戻すのです。

あとあと知りましたが、赤ちゃんが泣き止む曲ということで、インターネットで話題になった曲だそうです。

ふかかかふかというお菓子のCMソングと、おむつのキャラクターであるムーニーちゃんというキャラクターがでてくる歌です。上の子のぐずりには効果がありませんでしたが、下の子には効果がありました。

夜泣きはこうして乗り切ろう!

私の経験から思うことなのですが、母親の不安な気持ちやイライラした気持ちは子供に伝わるのだなと思うのです。

もちろんその子の生まれ持った性格や体質もありますが、いかにおおらかな気持ちで子育てをできるかで状況は少しながらでも変化するのではと私は思っております。

切羽詰まった顔で無理に泣き止ませようと、100%泣き止ませることに向き合おうとしないこと。

いいよいいよ。今日は付き合うよと子どもの状況を受け入れてあげることができるときっとお母さんやお父さんの心も軽くなるのではないでしょうか。次の日の朝、きっと体はつらいだろうけれど抱きとめてもらった安心感が繰り返されることで子どももきっと心が安心して夜泣きが収まっていくきっかけの一つになるでしょう。

Return Top