以前の記事で、ママは具合が悪くてもなかなか休めないということをお話しましたね。
それなら!とパパが張り切って家事や育児をすればママが安心して寝ていてくれるかというと、そうでもありません。
ママは、常に子供のことも家の中のことも心配。そして、パパのことも心配です。
パパがちゃんと子供の面倒を見てくれるだろうか、料理は作れるだろうか、洗濯はしてくれるだろうか、など、パパに家事と育児を任せても、ママの気持ちはなかなか休まらないのです。
普段家事をしないパパだから心配
普段、家事を全てママに任せているパパは、食器や調味料、買い置きの食材などがどこにしまってあるかもわからないでしょう。
ご飯は1日くらいお惣菜やお弁当でもいいとしても、生ゴミの捨て方や食器の洗い方がわからないのでは、ママは安心して寝ていられません。
それだけでなく、普段お世話をしてくれないパパが急に子供のお世話をしても、言うことを聞かずに大泣き…なんていうこともあるかもしれませんね。
このように、普段家事や育児をしないパパだと、ママは心配が尽きないのです。
もしもママがインフルエンザにかかったら…
ただの風邪なら、ママが無理していてもそれほど神経質になることもないのですが、これがインフルエンザや感染性胃腸炎など、感染力の強い病気だった場合はどうでしょうか。
こうした病気は、小さな子供がかかると重症化する危険性もあるため、ママが感染した場合は別室に隔離することが必要になります。
そうしたら、パパが家事も育児も一人でこなさなければなりません。
普段ろくに家事や育児をしていないと、いざという時に大変な思いをするのは、ほかならぬパパ自身。そのため、少しずつでもいいので、できる家事を増やしておくことをオススメします。
また、ママが病気の間、パパが何もできずに家の中が大変なことになってしまったら、それを後から片付けるのはママです。
病み上がりの体に鞭打って汚れた部屋を片付けさせるなんて、イクメンの風上にも置けませんよ!
家事が苦手なパパは、子供のお世話を完璧に
ママはいつでも子供と家のことが気になっているので、パパが家事や育児を頑張っても、完全に安心することは難しいかもしれません。
しかし、最低限これだけはやっておいて欲しいということがあります。
それは、
- 子供にきちんと食事をさせる
- オムツの交換をマメにする
- 寝かしつけ
です。
基本的に、子供のことさえきちんとしてくれれば、ママはそれだけで少し安心できます。
掃除や洗濯は1日くらいしなくても影響は少ないのですが、子供のお世話だけはそうはいきません。家事が苦手なパパは、とにかく子供のお世話を頑張りましょう。
家事ができるパパにお願いしたいこと
家事ができるパパに特にお願いしたいのが、
- シンク掃除と生ゴミの処理
- お風呂とトイレの掃除
です。
シンク掃除や生ゴミの処理はなかなかハードルが高いでしょうが、食事をすれば1日でゴミや汚れがたまり、暑い時期はニオイの原因にもなります。
また、お風呂やトイレなどの水回りはできるだけ清潔に保っていたいもの。
ママが家の中で気にするポイントは、多くが水周りですので、そこを掃除してくれると安心です。
ほかにも、家庭によってママが「これだけはお願い!」ということがあるでしょう。普段から夫婦で話し合い、ママが寝込んだ時にパパが何をするかを決めておくといいかもしれませんね。
ママが寝込んでいる時こそ、パパが力を発揮する時です。
頼りになるパパをアピールするためにも、普段から家事や育児に積極的に関わることが大切ですね。