
「たった1週間でかわるもの?」ちょっと信じられませんよね…?
でも、「コクコク」とノドから音が聞こえてきたときには…。思わず涙が出そうになるほどでしたよ!!子供の変化にきづいたときは「まさか」という気持ちと、「そうであってほしい」という気持ちがいりまじってドキドキしました。
いままでは夜に1時間おきに授乳していました。それがつづけて3時間も眠ってくれるようになっていたのです。
私が退院したあとで、おなじように母乳不足で悩んでいたママ友から、「いろいろ、ためしてみたけど、コレが良かったと思うよ」と、教えてもらったのがきっかけです。
それが今飲んでいるたんぽぽ茶なんだけど、それしか心当たりがないんですよね。
ずっと、たんぽぽ茶って、コーヒーの代わりに飲むノンカフェインのお茶だとおもっていました。それは間違いで、母乳育児のためのお茶だったのですね。ママ友から聞いたとき、はじめて知りました。
以前から完母で育てたいと感じていたためたんぽぽ茶を飲みました。飲みやすかったので、一息つけるときに毎日飲んでいました。
子供が母乳を飲んでいる姿がさらにいとおしく感じました。
子供が満腹になり寝てくれることによって、母である私も日に日に寝むれる時間が増えてきたので、産後の体調や、精神的な面も回復してきました。
前より少し前向きに育児に向き合えるようになりました。
できれば母乳で育てたいという思いもあったし、最初の頃はなかなか母乳が出なくて子供に申し訳なく思っていました。
ダメ元で半信半疑でもあったので驚きました。授乳前にはよく胸が張るようになりました。胸を押さえると母乳が勢いよく出て子供の顔に飛び散ったこともありました。
私が飲んでいるたんぽぽ茶は、【ティーライフのたんぽぽ茶】って言います。母乳育児を頑張る14万人のママたちに飲まれていて、たまひよや赤すぐでも紹介されているんですよ。
こんなに大勢のママたちに愛されている理由は、飲みやすさです。じつはたんぽぽ茶って、とっても苦くて泥臭いんですよ。
想像してみてください。たんぽぽの根を乾かして、炒って、お湯で煮出すんですよ?
口の中いっぱいに広がる、泥臭さと苦さ…。いくら母乳育児のためとはいえ、そんなにまずいお茶を毎日飲むのはちょっと…ですよね。ストレスがたまって、ますます母乳の出に影響しちゃいそう。
でも、ティーライフのたんぽぽ茶は美味しく続けられます。焙煎した黒豆がいい仕事をしているので、とても香ばしい味と香りがフワッと広がるんです。ドラッグストアのたんぽぽ茶ではこうはいきませんよ!
ストレス無く完母を目指すために
今では「母乳、出てるの?」と聞かれても「たぶんね」って、かるく流せますよ。ちょっと「イラッ」ってくるけど、気持ちが充実しているから大丈夫!
美味しく、ストレスなく続けられたから、今では母乳だけでたりるようになりました。満足してねむる子供をみていると、自分の育児に自信がもてて、心に余裕がでてきます。
少しでもつづけて眠れるようになったのと、たんぽぽ茶の鉄分のお陰でしょうか?ふらつきがちだった体も、すこしずつ回復するのがわかるんです。
1回500ml用のティーパックをティーポットに入れて、アツアツのお湯をそそぐだけ。キッチンいっぱいに煎った黒豆のいい香りがひろがります。
たとえて言うなら濃厚な麦茶のようなこうばしさ。味も麦茶にちかいです。もともと麦茶好きでガブガブ飲んでいた私にピッタリでした。
焙煎した黒豆と発酵ギンネムが加わっているおかげです。このふたつは母乳に必要なミネラル・鉄分・カルシウムがとても豊富なんですよ。
味と香りを良くしつつ、母乳のための栄養もたっぷりだから、多くのママたちに飲まれているんですね。
お湯を注いだら3分まてばOK。あっという間にできあがりです。
私はあついのが苦手ですぐには飲めません。いつもお湯をそそいで10分ほどおいてから飲んでいました。
お茶が真っ黒になって、すごく苦くなりそうな気がするけど、不思議なことにそうなりません。
ためしに30分ひたしたのと、3時間ひたしたのを飲んだのですが、味はかわらず美味しいです。味と色が若干こくなった程度でした。

これならたんぽぽ茶を作っている最中にこどもが泣いても安心。だけどあまり濃いのを飲むと、胃が荒れるかもしれないので注意が必要ですよ。
たんぽぽ茶には胃腸の調子をととのえて、食欲をふやす作用もあるのですが、胃酸がですぎてしまい荒れてしまうのです。だから母乳によいからといっても、飲み過ぎないようにしてくださいね。
濃くなりすぎたなと感じたら、お湯をたしたほうが良いかもしれないですよ。
たんぽぽ茶は世界中のママに飲まれているお茶
血のめぐりが良くなり、からだがポカポカ。母乳のでやすい体になるよう、助けてくれるんたんぽぽ茶。
昔から世界中で母乳不足の解消に使われている飲み物で、こんな働きがあるんですよ。
- 母乳の分泌をうながす成分。
- 産後のママにぜったい必要な鉄分・亜鉛・カルシウムなどのミネラルがとても豊富。
- しょうがのように血管を広げてからだをぽかぽか温め、血の巡りを良くする効能。
日本では「蒲公英」(たんぽぽと読みます)という名前の生薬として知られていて、ヨーロッパでも母乳不足改善の民間療法で飲まれています。
産後の体に欠かせないものが、美味しく、たっぷりとれるティーライフのたんぽぽ茶。
そのティーライフのたんぽぽ茶がいまなら、かわいいステンレスマグボトルが付いて2,370円で試せます。
おもいきって定期購入で申し込むとさらにおトク!
なんと初回1,800円。2回目以降は通常価格よりも10%おトクの1,855円になります。母乳量に悩んでいるのなら、ぜひこの機会に試してみたいですね。
ちなみに有名な桶谷式で母乳マッサージは、初診料5,000円、2回目以降は3,500円です。
母乳の出が悪いと毎日通うように言われることもあります。10日も通えば35,000円。さらにマッサージの先生との相性も心配です。
それにくらべたら、たんぽぽ茶は気軽にためせます。もし残念なことに「やっぱり母乳量がかわらないな…」って感じたときは、飲みかけでも30日以内なら返品・返金可能だから安心です。
無料でお試しができるようなものです。損はしないからためしてみる価値はありますよ!
母として強くなるために必要なもの
子供が生まれたら、自然と母乳は出るようになると思っていました。完母育児を考えていたのに、いくら頑張ってもにじみ出る程度しか母乳が出ませんでした。
足りないと泣く赤ちゃんと一緒に「ごめんね…」と泣いていた私。ティーライフのたんぽぽ茶のお陰で、母になったという感情を強く持てるようになりました。
初乳は与えられませんでしたが、今ではいつも満足そうにおっぱいを飲んでくれる我が子をみて、なんとも言えない幸福感に包まれています。
美味しくストレス無く続けられるだけではなく、鉄分、カルシウム、ミネラル、食物繊維とお母さんのために必要な栄養が、沢山含まれています。まさに完母育児を目指すママのための飲みものです。
今なら定期購入するとステンレスマグボトルが付いて1800円で始められます。また30日以内なら返品可能なので安心して試してみてくださいね。