BabyNET

生活リズムを整えてストレスを減らすために。150以上の超具体的な赤ちゃんの寝かしつけのコツ。

黄昏泣きはいつまで続く?具体的な対策を保育士さんに聞いてみた。

黄昏泣きはいつまで続く?具体的な対策を保育士さんに聞いてみた。

子育て中のママは誰しもが聞いた事がある「黄昏泣き」

夕方になるのが怖い、嫌だ‥と感じているママもいるのではないでしょうか?

  • これは本当に黄昏泣き?
  • 一体いつまで続くの?ずっとだったらどうしよう?
  • 何をしてもダメ。どうしたら泣き止むの?

こんな疑問や悩みを解決するきっかけになればと、実体験を元にQ&A形式でまとめましたのでご覧ください。

この記事を書いた人

保育士ママ
保育士ママ

区立認可保育園と認証保育園にて、生後2ヶ月から5歳までを担当。

自閉症を疑うほどギャン泣きをする赤ちゃん。1歳半でもつかまり立ちをしなかった子を見てきた経験もあり。子供のことだけではなく、お母さんたちの悩みの相談相手もしてきました。

「夜泣きしなくなった。」「夜良く寝るようになった。」と感謝の言葉を頂いたことも!

黄昏泣きとはどういうモノ?

黄昏泣きはいつからはじまるの?

[talk words='どのくらいの月齢の赤ちゃんがなるの?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']

一般的には3ヶ月~6ヶ月。

私の経験談だと、1ヶ月後半頃から黄昏泣きらしきものが始まった子もいました。

間もなく8ヶ月と言う子もお迎え前(夕方)になると泣き始める子もいました。

上記はあくまでもデータなので、個人差があります。

前後2ヶ月位と考えておくと良いでしょう。

黄昏泣きは何時頃を指すの?

[talk words='いつ泣き始める?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
夕方。夕暮れ時。

陽が沈み始め、沈み切る頃に泣く赤ちゃんが多かったです。中には西日が出始めるとグズグズが始まる赤ちゃんもいました。

黄昏泣きの泣き方

[talk words='どんな泣き方をしたら黄昏泣きなの?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
  • シクシク、メソメソ弱めの泣き方、せつなそう
  • ギャン泣き、手足をバタつかせる激しい泣き方、癇癪
  • 泣かないがご機嫌ナナメ
  • ぐずり泣き

黄昏泣きの判断基準

[talk words='黄昏泣きだろうと判断するには?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']

オムツが汚れていない、暑くも寒くもない、お腹も空いていない

明確な不快理由がないのに、夕暮れ時になると突然泣きだす、泣きはしなくても機嫌が悪くなる。

夜泣きの夕方ver。寝ぐずりにも似ている。

あやしたり、抱っこをしても泣き止まない、機嫌が直らない。

毎日でなくても、大体夕方頃にこの様な状態になる。

(例)あれ?そう言えば一昨日もこのくらいの時間にグズグズしたな…、5時の鐘が鳴り出すと泣くけどこの音楽が嫌いなのかしら?等)

断定は出来ませんが、黄昏泣き「だろう」と考える事が出来ます。

一体何で泣いているのか?どうしたら良いのか?訳もわからず毎日を悩んで過ごすよりも黄昏泣き「だろう」と判断する方がママの精神衛生上良いでしょう。

黄昏泣きの原因は何?

[talk words='どうして黄昏泣きするの?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
きちんとした原因や理由は明らかになっていないのが現状です。

私の実体験から以下の事が考えられるかも知れません。

[talk words='身体を「活動から休める」モードに切り替わる時におこる。' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']
人間はお日様が出ている時に活動して、日が沈むと休む(寝る)と言う生き物です。

夕方から夜にかけて身体を休ませる、寝るためにスローモードになります。

身体の変化に戸惑い、反応して泣いたりぐずってしまうのではないか。

[talk words='寂しいから。' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']
夕方は1日の終わりの始まり時間。夕焼けのオレンジ色や、日が暮れて段々と空が暗くなるさまが何となく寂しく感じる。

夕方や秋になると何だかセンチメンタルになる。日曜の夕方頃から「サザエさん症候群」になる。そんな大人がいるように、赤ちゃんも同じように得も知れぬ寂しさを感じているかも知れません。

[talk words='疲れ。' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']
疲れるとお昼寝だけでは寝足りない場合もあります。

黄昏泣きをする月齢はちょうど体の発達が著しい時期なので手足を動かしたり、うつ伏せで顔を上げたり、寝返りと体力を使います。

ただ仰向けで寝ている時期とは比べられない程体を動かしています。

また視力も良くなってきて、興味を持ち追視や注視をします。今まで見た事もない物を見たり触れたりするだけで赤ちゃんはとても疲れます。

単に身体の疲れで気だるくてご機嫌ナナメになる、もしくは眠くて寝ぐずりになるのかも知れません。

黄昏泣きはいつまで続く?

[talk words='いつまで続くのですか?長く続く場合もある?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
上記には黄昏泣きになる月齢を3ヶ月~6ヶ月の前後2ヶ月と書きましたが、まれに1才を過ぎてから、それ以上でも黄昏泣きらしき行動をする子供もいます。

5歳の娘のクラスメイト(男の子)は今でも疲れている時は夕方になるとグズグズ。

昼寝をする時もありますし、夕方にグズグズが始まった時はそのまま夕寝もします。

単に疲れであって黄昏泣きではないのかも知れませんが、大体彼がグズグズしだすのは夕方です。

男の子は自分の体の疲れ具合に気付くのが女の子より比較的遅いので、遊びなどの活動をセーブする事も難しいです。よって疲れが出始めると時すでに遅しで何をしてもグズグズ、メソメソ、時にギャンギャン泣いています。

[talk words='少しネガティブな事を書いてしまいました。でも、大丈夫です。何故なら黄昏泣きピーク時と違って頻発ではありません。

そして何をしても泣き止まないと言う事もほぼありません。抱っこをすれば安心して落ち着く、寝てしまいます。ずっと続くかも知れないと不安にならないで下さいね。' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']

黄昏泣き対策

[talk words='落ち着かせるにはどうしたら良い?' name='' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/439264.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#b06580' bgcolor='#fffafc' bdcolor='#fc8184' bdstyle='' class='' style='']
まず抱っこをしてあげてください。首座りをしているようなら色々な事を見まわせるので縦抱っこの方がベストです。

おんぶが大好きな赤ちゃんはたくさんいます。抱っこがダメなら、是非おんぶを試してみて下さい。

抱っこもおんぶも嫌がるようであればベッドなどに横にならせてあげて下さい。

何をするにも優しく語りかけながら、「悲しくなっちゃったのかな?」「ご機嫌ナナメさんかな?」と同調してあげて下さい。

そして以前書いたあやし方の記事を参考にやってみて下さい。(後日保育士さんならではの月齢別あやし方の記事を追加します)

中でも、おくるみ(おひな巻き)、胎内音を聴かせる事がオススメです。

他にも早めにお風呂に入ると言うのも手です。

少しぬるめのお風呂にゆっくりと浸かって唄ったり語りかけたりして見て下さい。

外気に触れるのも良いです。

注意
3ヶ月まではあまり外を出歩かない方が良いです。

冬場は寒いのでかえって逆効果になります。

以上に注意して気候が良い時であればベランダに出るだけでも充分に赤ちゃんには興味がわき刺激になります。泣いていた気持ちをリセットする事が出来ると思います。

思い切って夕寝させるのも良い場合があります。あまり寝かせると夜寝なくて本末転倒なのでほどほどに。15~30分程がベターだと思います。

赤ちゃんそれぞれにお気に入りのあやし方や好みの抱っこがあります。ゲーム感覚で赤ちゃんのお気に入りのグッズやあやし方を探すのも良いですね。

黄昏泣きをしない子もいる?

黄昏泣きやぐずりは大半の子がなると言う認識でいるママは多いと思います。

自分の赤ちゃんが黄昏泣きをしない事で「感情表現が出来ない子なのではないか?」「他の赤ちゃんと違うのかしら?」と不安になるママもいるかと思います。

そこは不安にならずに「ラッキー!」くらいに考えられると良いですね。

[talk words='私には2人の子供がいますが2人とも黄昏泣きしませんでした。ぐずる事もなく様子は全く変わりませんでした。

保育園で黄昏泣きの赤ちゃんをあやした経験があったので自分の子供もいつなるだろうと思いながら月日が経ってしまいました。

上の子の時には初めてなので何に対しても敏感で神経質で余裕がほとんどなかった私。「ほとんどの赤ちゃんがなる」事の、ほとんどに入らないと不安になる時期がありました。' name='保育士ママ' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']

しかし赤ちゃんそれぞれ。個性があります。

育児本などに書いてある通りにならない。正解はない。それが赤ちゃんであり、子育てです。

黄昏泣きに限らず、我が子が「ほとんど」に属さない事をそんなに不安に感じないようにして下さい。

いろいろな黄昏泣きを体験して思うこと

保育士時代に黄昏泣きらしき赤ちゃんをたくさんあやし、抱っこして来ましたが‥

[talk words='割合的に男の子が断然多かったです。(9割)

そしてみんな早生まれでした。' name='保育士ママ' align='l' avatarimg='http://babynet.jp/wp-content/uploads/imgs/474363.png' avatarsize='' avatarshape='2' avatarbdwidth='' avatarbdcolor='' avataricon='' color='#3a93c6' bgcolor='#d9edf7' bdcolor='#0d94ec' bdstyle='' class='' style='']

先程も書きましたが、男の子の楽しい事や興味のある事への集中力はすごいです。本能の赴くままに何事にも全力です。

そして気付けば電池切れ!と言う事も多いです。

早生まれの子は成長や発達がスローなので体力がおいついていないので疲れやすいです。

また男の子は女の子よりも甘えん坊です。

それも黄昏泣きに少し関係しているのではないかと経験を通して感じました。

今は無理でもきっと後々になって、黄昏泣きは大変だったなー、懐かしいなーと思える時が来ます。

難しいかも知れませんが黄昏泣きは「今だけコースだから貴重!」と大きく構えるようにしてみると良いですね。

Return Top